Home > 交通安全 > 乗用車 日本語 タイヤの限界は、どこまで? Nov 13, 2015 19:48:35 Category: Car 北陸・福井に住む男性です。 11月の半ばになると、スタッドレスタイヤへの入れ替えをいつしようか考える時期です。 ノーマルタイヤが磨り減って、つるつるになってきたので、買い替えないといけないと思うのですが・・・ ノーマルタイヤの限界ってどこなのか、あらためて考えてみます。 まずは、タイヤを見ます。 【タイヤ側面にある△マークの溝を見る】 タイヤの側面にある△マークの延長線上にあるタイヤの溝を見てください。 この部分の溝は周囲より浅くなっているため、磨り減っていくと溝がなくなって、 タイヤの溝の左右に1本のつながった線が現れます。 これがスリップサインと呼ばれるものです。 単純に考えると、これが平らに見えると危険です。 では、タイヤがつるつるになる直前までは使えるのかというと、これが危険。 タイヤの溝は、タイヤと路面間の水を排出するためのもの。 溝が浅くなると排水性能が低下して、少しの水でもスリップを起こす危険があります。 スリップサインはタイヤに数カ所にあり、1カ所でもスリップサイン が現れたら、そのタイヤは限界と考えるべきです。 雨の日は要注意。早急に交換した方がよいです。 スタッドレスタイヤも同様に溝の中に浅くなったプラットホームと呼ばれるものがあります。 ひとつの目安として見るといいでしょう。 また雪が降る地方では、注意することがあります。 ノーマルタイヤが磨り減ってしまったので、スタッドレスタイヤを夏用タイヤとして履いて使うことです。 これは、接地面が少ないので、雨が降ったときなどに滑りやすくなり危険です。 十分に注意してください。 日本語 Username ペン Credibility高い Translate result Title: Language: Text: Username: Rate Article Comment Article Comment Article Text[Required](maximum 1000 characters) maximum 1000 characters characters Translate Article Create access to this article in a different language. Choose language English Deutsch 简体中文 español हिन्दी العربية português বাংলা русский язык français بهاس ملايو Bahasa Indonesia فارسی தமிழ் Title[Required](maximum 1000 characters) Text[Required](maximum 1000 characters) maximum 1000 characters characters Username Create access to this article in a different language. There are no comments yet. Report as inappropriate Via this function you can report inappropriate or incorrect content. Report as inappropriate Report as inappropriate [Required](maximum 1000 characters) maximum 1000 characters characters