Home > 交通安全 > その他 日本語 運転免許証の番号でわかること Aug 13, 2015 14:43:56 Category: Other 運転免許証に記載される12桁の番号の一番最後の番号は 紛失などによる、免許証の再発行の回数だということは知っていました。 わたしはすでに「1」となっています。 では、他の番号にはどんな意味が隠されているのでしょうか? 調べてみると、他の番号にもいろいろな意味があるんですね。 ひととおりご紹介いたします。 公安委員会番号(1~2桁目) 初めて免許証の交付を受けた、各都道府県の公安委員会の番号です。 福井県ですと「52」となります。 取得年(3~4桁目) これは初めて免許証の交付を受けた西暦の下2桁です。 2015年の場合「15」となります。 各公安委員会の独自管理番号(5~10桁目) この6桁の数字は、各都道府県の公安委員会が独自に決めている管理番号です。 なぜ頭の4桁だけピンクに色分けされているのでしょうか? その意味は公表されていません。 入力ミスの確認用番号(11桁目) これは免許証だけでなく、クレジットカードでも使われる 入力ミス確認用の数字「チェックディジット」です。 チェックディジットとは、ある難しい計算式があり、 1~10桁目の数字で決まる番号です。 この番号で、入力ミスの確率が高い「1文字だけ間違い」と 「隣合う2文字の入れ替え」を発見できるという、何やらすごい仕組み。 再発行回数(12桁目) 免許証の紛失などで再発行された回数です。 この数字が大きいと少し恥ずかしいですね。 最後に・・・5桁~10桁目の数字の意味の非公開について。 警察関係者によると、番号で、免許試験の点数や、免許停止の履歴が わかるとの事。 また、犯罪履歴や暴力団関係者なのかも分かっちゃうんですって! 真相は不明で都市伝説化していますが、 いったいどこまで分かるのか興味がありますね。 相手の素性を把握するうえで・・・有効かと。 日本語 Username Guest Credibility高い Translate result Title: Language: Text: Username: Rate Article Comment Article Comment Article Text[Required](maximum 1000 characters) maximum 1000 characters characters Translate Article Create access to this article in a different language. Choose language English Deutsch 简体中文 español हिन्दी العربية português বাংলা русский язык français بهاس ملايو Bahasa Indonesia فارسی தமிழ் Title[Required](maximum 1000 characters) Text[Required](maximum 1000 characters) maximum 1000 characters characters Username Create access to this article in a different language. There are no comments yet. Report as inappropriate Via this function you can report inappropriate or incorrect content. Report as inappropriate Report as inappropriate [Required](maximum 1000 characters) maximum 1000 characters characters